ノーコードツールとは?危険性と注意点を解説

そもそもノーコードとは

ノーコードとは、プログラミング不要でアプリケーションを開発可能な手法を指します。直観的なインターフェイスを通じて、コンポーネントの配置を行うことで、システムを構築することができるのです。従来の開発プロセスが専門技術を要求するのに対し、ノーコードは技術の壁を低減し、開発の民主化を実現します。この概念は、特にGAFAをはじめとする米国企業によって推進され、日本でも多くの企業が採用し始めています。IT人材不足という課題に直面する現代社会において、ノーコードはその解決策として期待されています。

ノーコードツールに関しては、これらはプログラミングスキルがなくとも利用可能な開発サービスを指します。かつてWebサイト構築にはHTMLなどの言語学習が必須でしたが、ノーコードツールの出現により、その必要性が軽減されました。Web関連システムだけでなく、ビジネスアプリケーションやモバイルアプリの開発にも応用されており、企業においては業務効率化ツールとしてその導入が進んでいます。

ノーコードの注意点
ノーコード開発における機能とカスタマイズ性の限界については、次のような点が挙げられます。

技術的制限
現行のノーコードソリューションには、実現不可能な技術が存在します。そのため大規模かつ複雑なシステム構築を目指すには、ノーコードでは適さない場合があります。より複雑な開発ニーズに答えるには、従来通りのプログラミング、あるいはローコードでのアプローチが推奨されます。

プラットフォーム依存性
ノーコードは特定のプラットフォームに大きく依存しています。つまり、そのプラットフォーム内で提供される機能やデザインの範囲内での開発に限定されます。さらに、使用しているツールのサービス終了もリスクとして考慮する必要があります。ノーコードツールを選定する際には、そのツールの最新の動向、利用者数、資金状況などを慎重に調査することが求められます。

日本語非対応のツールが多い
世界には多数のノーコードツールが存在しますが、その多くが日本語に対応しておりません。新規ユーザーにとっては、利用開始までに相応の学習時間が必要となります。ただし、一部では日本語対応のツールも増加傾向にあり、国内産のツールも複数登場しています。

習得に時間が要する
ノーコードツールの習得には二つの側面があります。一つ目は、各プラットフォームごとに操作方法が異なり、日本語対応していない場合が多いため、慣れるまでに時間がかかる点です。二つ目は、開発経験がない中でのアプリやシステム開発は、具体的な開発プロセスと完成イメージを描く事が難しく、初期段階では方向性を見失うことがあるでしょう。

大規模開発の不適合性 ノーコードでの開発は、プラットフォームが提供する機能に限定されているため、自由度や拡張性に制約があります。これにより、大規模なシステムには適していない可能性があります。しかし、AIやブロックチェーンなどの最先端技術においてもノーコードツールが登場しているため、今後の発展に期待が寄せられています

SEOの対策が取りづらい

SEO対策でホームページの集客を望む企業にとっては、ノーコードツールの使用は避けるべきです。

例えば、有名なノーコードツールを使用したホームページが当社に「SEO対策して上位に表示されるようにしてほしい」と相談された場合でも、JavaScriptベースのツールはGoogleに認識されない可能性が高いため、「ホームページを再制作する必要があります」というアドバイスしかできません。

ただし、一部のノーコードツールはGoogleがホームページを正しく認識し、上位表示されることもあります。しかし、これらのツールは強力なSEO対策が難しく、テクニカルSEOが制限されることがあります。そのため、本格的なSEO対策を望む場合は注意が必要です。特に、テクニカルSEOの制限があると、上位表示を優先するのが難しくなります。

企業はホームページの修正のしやすさとSEO対策の両方を考慮しなければなりません。自社スタッフがホームページを更新できるようにするためには、選択が求められます。その選択肢は以下の通りです。

SEO対策を犠牲にして、自社スタッフがホームページを更新できるようにする。

自社スタッフにホームページの更新方法を学ばせる。

ホームページの知識を持ったスタッフを雇う。

ホームページの更新を外部に委託する。 費用対効果やWeb集客の可能性を考慮して、最初は外部に委託しても良いでしょう。中小企業では毎日の更新が頻繁に行われることはまれであるため、更新を仕組み化して外部委託することでコストを抑えることができます。

ノーコード作成会社が倒産した際にWEBサイトがなくなる危険も

このような危険を回避するための対策としてはプログラミングコードの独自保管がおすすめ

プログラミングコードを専属で保管する手段は、コード抽出ツールを使用することです。このツールを利用してコードを抽出し、自身で管理しておくことで、必要な場合に復元できます。ただし、一部のノーコードツールはJavaScriptなどが正確に処理されず、コードが適切に起動しない場合があります。

ノーコードツールを使ったサイトの複製方法

ノーコードツール内では、作成したサイトを手軽に複製できる機能があります。また、他のユーザーとサイトを共有する機能も備わっています。これを利用して、アカウントを2つ作成しておく手法も存在します。この方法では、1つのアカウントが削除されても、別のアカウントから復元可能です。ただし、ツールによっては共有が難しかったり、複製が制限されていたりすることがあります。

ノーコードツールでアカウントを2つ作り、サイトを複製する具体的な手順は各ツールによって異なります。

ノーコードツールでプログラミングコードを生成する

一部のノーコードツールにはHTMLやCSSのコードを生成できる機能があります。これを活用して、ノーコードで作成したサイトのプログラミングコードを生成し、独自で管理することが可能です。HTML・CSSなどのプログラミングコードを生成して管理する手法は、安全でかつ正確です。WebflowやNicepageなど、2023年時点で普及しているノーコードツールには、HTMLやCSSのコード生成機能が装備されています。

という方法でバックアップはとれるが・・・そもそもWEBサイトを構築するHTML・CSSなどの知識があればノーコードを利用する意味はないですね・・・

まとめ

ノーコードは簡単かつ直観的に作成できる反面、運営サイトの倒産によるホームページの紛失やSEO対策の課題点などが注意が必要です。そのためSEOが必要のない能動的に集客する必要がない業種にはおすすめです。

STUDIO

Wix

Shopify

SEO対策が可能で、自分で簡単に修正可能かつお洒落なホームページ制作は当社にお任せ下さい!